ちよちゃん日記

ちよちゃんは10歳なので、はてなブログに移籍しました。

ちよちゃん、故障率が高くなっていますですけどー。

ちよ8号です。

ノートパソコンに取り付けていたハードディスクが壊れました。ファイルに
アクセスするとしばらくの間フリーズ状態になり、そのうちHDD自体を
見失ってデバイスマネージャーからHDDが消えるという壊れ方。レストア
も無理だし、データは諦めよう。重要なデータは入ってないので失っても
諦められる。
ちなみに壊れたHDDの型式は「SEAGATE ST2000LM007」です。製造日
は2018年07月なので、4年くらい使っていましたか。別のPCにも同じ
型式のHDDが入ってるんだよなぁ。一緒に交換しよう。
ということで、2TBのHDDを2台買いたいですけどー。2.5インチのHDDを
買うとしたら3種類しかないんです。もうSSDが主流になってしまったん
ですね。なお、SSDのキャッシュがついてる「ハイブリッドHDD」も売って
ないですよ。
3択は以下の通り。
TOSHIBA MQ04ABD200
SEAGATE ST2000LM015
・WesternDigital WD20SPZX
東芝のやつが安くていいんですけど、これは9.5mm厚。今回取り付け
ようと思っているノートパソコンは7mm厚のHDD(SSD)しか取り付けられ
ないのです。残念。
他2種類は7mm厚。どちらかというとSEAGATEのほうが価格的に安め
ですが、大きな差はないので今回はWDにしよう。
取り付けは簡単で、その後のHDDの認識も問題ありませんでした。



ちよちゃんはテレビチューナー用のノートパソコンを3台動作させています
です。
「定期的に録画をしている番組を録画するためのチューナー(毎週録画
するアニメ向け)」「不定期に番組を録画するためのチューナー」「リアル
タイム視聴用のチューナー」の3台です。
地上波10ch+BSCS10chを同時に録画できますですよ。地上波は全7
チャンネルを録画できてチューナーが余りますね。まぁ、今も「録画した
だけで満足しちゃって見ない」という問題はありますですけど(笑)。
で、リアルタイム視聴用のチューナーなんですけど。
「さんぱくん外出+Spinel+TvTest」という構成です。TvTestさえ
インストールすれば、どのノートパソコンからでも視聴できるのですが、
Windows限定」なんですよね。「Androidでも視聴可能」にならないか
なぁ?

今の環境はそのままにしておきたいので、リアルタイム視聴用に使用
している「さんぱくん外出」はそのままに「さんぱくん外出」を1台追加
します。そして、追加した「さんぱくん外出」を「Android用」に回しましょう。
ということで「さんぱくん外出」を2台に増やします。
テレビチューナーの構成を変えるたびに面倒なのが「ケーブル類」です。
USBケーブルは困らないことが多いのですけど、「アンテナケーブル」
「分配器」「分波器/混合器」等が必要になりますです。
今回購入したのは「混合器×1」と「アンテナケーブル2m×2」「アンテナ
ケーブル30cm×3」です。
ちよちゃんの部屋の地上波の電波は「8分配器」で分岐させています。
そしてBS/CSは「4分配器」で分岐させています。
「さんぱくん外出」は地上波とBS/CSアンテナ入力が分かれてなくて
混合した1つのアンテナ線を接続します。アンテナが繋がっていれば
いいなら「地上波とBS/CS」を「混合器」に繋ぎ、それを「2分配器」に
接続して2台の「さんぱくん外出」に繋げばいいんですけど、地上波は
「8分配」されたものをさらに「2分配」することになります。そもそも
ちよちゃんの部屋の前も分岐された電波が届いているはずで、そんな
に電波強度は強くないです。
そこで「地上波は8分配されたものから2本」「BS/CSは4分配された
ものを2分配器で分岐」「それぞれを別の混合器で混合してさんぱくん
外出と接続」という構成にしたくて混合器やアンテナケーブルを購入
しましたです。
ものさえあれば結線は難しくないですね。できました。地上波、BS、CS
の視聴も問題なし。

じゃあ、Androidでテレビを見られるようにしましょう。
調べてみたところ
・「Mirakurun」を使用する
・「TVRemotePlus」を使用する
・「TVRemoteViewer_VB」を使用する
というような方法があるみたいですね。色々やってみたけど、上2つは
ちよちゃんの知識がなくて、うまく動作させることができませんでした。
Windows 7」だから悪いのか? 「TVRemoteViewer_VB」はインストール
できましたが、最初は動作させられなくて、めっちゃはまりましたです。
結論としてシステムにインストールしてあった2021年にビルドされた
バージョンのffmpegでは動作しなかったです。それより古いバージョンの
「4.1.6」を適用したら解決しましたです。その後「4.4」に置き換えても
大丈夫だった。とにかく昔にインストールしてあったffmpegが良くなかった
らしいです。

「さんぱくん外出」は3台開封済みがあって今回2台を稼働中にしたので、
1台が非稼働です。そしてさらに3台の未開封の「さんぱくん外出」が
ありますです。
なお、「さんぱくん外出」を大量に買ってある理由は、かつてちよちゃんの
家のアンテナで地上波の一部は「VHF周波数帯の周波数変換パス
スルー」だったからです。「VHF帯に対応したチューナー」は少なく、
「さんぱくん外出」がVHF帯に対応していたから買ってあったのです。
今は全チャンネルがUHF帯になったので、チューナー数の多い「PLEX
PX-Q3U4」を主に使用してますけど。
そう言えば「ダイナコネクティブ DY-UD200」「SKNET MonsterTV HDUS」
「Logitec LDT-FS100U」「KEIAN KTV-FSUSB2」も買ったので、どこかに
あるはず。「VHF」に対応してなくて使用しなくなっちゃったんですけど、
今なら「VHF非対応」でも問題ないですね。



テレビチューナー用のノートパソコンですけど、1台は「Alienware M17x
R3」です。グラフィックカードがダメになってしまったのですが、BIOS
外付けGPUを無効にして稼働させています。
2011年に購入したので、もう10年以上使用していることになります。
起動時に「ACアダプタの出力が低い」というエラーが出るし、バッテリー
の充電ができなくなりました。何が原因か分かりませんが、録画した
番組のドロップチェックの動作も遅くなっている気がします(CPUの処理
速度の低下かな?)。ACアダプタを買い直してバッテリーを新しくすれば
復活する保証もないですし、かなり古い機種なのでもうお役御免でいい
でしょう。購入した当時の価格はおよそ30万円とめっちゃ高かったです
が、充分に活躍してくれました。
ついでに言うと、テレビチューナー用のノートパソコンでもう1台「TUF
Gaming FX505GD-I5G1050」が稼働していますが、この性能のノート
パソコンをただ「テレビ番組の録画」のためだけに使っているの!? 
もったいない使い方をしてるのは自覚していますです。

これらを別のノートパソコンに置き換えたいのですが・・・ちょうど良さそう
なのがありました。「Lenovo E585」2台です。
以前は勝手に再起動してしまうトラブルが多発してサーバー用途には
使えなかったんですけど、今は結構安定して稼働していそうです。
勝手に再起動してしまうのは何が原因だったのか、何をアップデート
したら現象が起きなくなったのか、は解りませんけどね。
一応2台とも2日間、ただ電源を入れておいて再起動しないことは確認
(以前は1日に1回は勝手に再起動していたと思う)しました。それから
2台のテレビ録画用ノートパソコンを「Lenovo E585」に変更しました。
移行作業は問題なくできたと思いますです。「Lenovo E585」はUSBが
4つあるのですけど、Type-Cの1つは実質「電源供給」のため、USBは
3つ。USB2.0ポートをマウスに1つ、USB3.0ポート2つをそれぞれ「PLEX
PX-Q3U4」「PLEX PX-W3U4」を接続して・・・これでUSBの余りがなし。
録画した番組を保存する外付けHDDを接続できません。「Alienware
M17x R3」は3.0×2ポート+2.0×3ポートの5ポートと拡張性には余裕
があったんですけど。外付けHDDはNASに接続して共有することで解決
することにしました。

元々「テレビチューナー用のサーバー用途」で使用したいと思って購入
した2台ですからね、日の目を見られて良かったです。



トラブルが続くときはホントに続くです・・・。
SSDにエラーが発生しているのに気づきました。NASからのデータコピー
がものすごく遅いのはネットワークやNAS側のHDDの影響もあると思って
いましたし、OSのインストールされたM2 SSDじゃなくてデータドライブの
SATA SSDだったので気づかなかった。
システムログを確認したら「ディスクのIO操作の再試行」が頻発してた
です。
壊れた? 面倒だけど分解してエラーの出ていたSATA HDDを外して
みる。それでも「WHEA-Logger 17 修正されたハードウェアエラーが
発生しました」のログが出続けていて止まらない。
詳細を見ると
コンポーネント: PCI Express Root Port
エラー ソース: Advanced Error Reporting (PCI Express)
プライマリ デバイス名:PCI\VEN_8086&DEV_A118&SUBSYS...
となっていて、ドライバの問題のようです。なお、DEV_A118の下はNVMe
SSDが接続されているようです。

SATA SSDの故障かどうか確かめるために手っ取り早く再インストール。
NVMeのSSDも元に戻せるように「Crucial CT1000P2SSD8」から「Intel
600p 1TB(SSDPEKKW010T7)」に交換。
・・・たまに「WHEA-Logger 17」が出るようですけど、これなら問題なさ
そう。しかしSATA SSDにデータをコピーや移動をしてみると・・・やっぱり
「ディスクのIO操作の再試行」が出るのか。複合的なエラーだった模様。
SanDisk SDSSDA-960G」を取り外して「ADATA SU630 960GB」に
変更。「ディスクのIO操作の再試行」は見かけなくなりました。

一般的な「特定の用途で使うと決まっているノートパソコン」の設定なら
1日で終わりそうですけど、今回のノートパソコンは「日常で使用する
ノートパソコン」なのです。再インストールはソフトウェアのインストールや
設定の変更作業が山積みで2日くらいかかりました。日常で使用する
ノートパソコンの設定は大変ですのだ。



うん、もう何が壊れても驚きはないです。
光回線が切れるようになりました。ルーターがエラーになります。ルーター
を再起動すれば治るんですが、1日に何度もエラーが発生しますです。
・2台のPCでSteamのゲームのダウンロードをしていたらルーターエラー。
Android Studioの古いバージョンを含め並列ダウンロードしていたらルーターエラー。
単純に「外部との通信負荷が高い」時に発生する模様。
ルーターを交換すればいいでしょうか。さっとルーターを交換します。
ルーターは「起動しない」わけではないので、交換は楽にできるでしょう。
・現在使っているAX11000の設定を保存。
・新しいルーターAX11000を開封
・新しいルーターの電源がつかない(終)。
ありゃ、買って開封せずに置いてあったので、もう保証期間は切れてると
思うです。同じルーターが2台あるので調べてみたら、新しいACアダプタ
が動いてないみたい。古いACアダプタに新しい本体を繋いだら電源が
入りました。
・新しいルーターファームウェアのアップデート。
・新しいルーターに元ルーターの設定を復元。
・新しいルーターを接続。
あとは何の設定変更もなく今まで通り使えるようになりました。

あ、ルーターを交換したことの弊害が1点。Windowsノートパソコンを再
起動すると、ネットワークが「プライベート」から「パブリック」扱いになり
ました。
共有フォルダに繋がらないのと、リモート接続ができなくなりました。
サーバー用途のノートパソコンにリモート接続ができなくなったので、
1台ずつノートパソコンを開いてネットワークの設定変更をしました。
ルーターを同一メーカー同一機種の別個体に変更しただけ」でこうなった
ことから、Windowsの「ネットワーク名」って、おそらくデフォルトゲートウェイ
MACアドレスで「違う系統のネットワーク」と判定しているんじゃない
でしょうかね。

で、やっぱり通信負荷をかけるとエラーになる模様。回線切れは少なく
とも旧ルーターのせいではないらしい? 「TP-LINK AX11000」自身の
問題か、光回線の回線側の問題か。
エラーになると「本体赤LED点灯」でルーター自体が無反応で管理画面
にも接続できず、ルーターについている「有線LANポート」も動作不可に
なって部屋間の通信もできなくなります。復旧方法がルーターの電源
の再起動しかないので、別の部屋にいるときにエラーが何度も発生
すると復旧が面倒なのです。
と、ここでちょっと気づいたことが。新しいACアダプタの電源供給がダメ
だったことからして、もしかして「ACアダプタの電源供給に問題がある」
のかも?
経年劣化でACアダプタの電力供給に問題が出てきて、ルーターの負荷
が高くなると電力を食うので電圧が下がって誤作動を起こすとかありえ
なくないでしょうか?
ACアダプタは12V5A。多分内径2.1mm、外径5.5mmの丸型で、内側
マイナス、外側プラス。新品のACアダプタが動作しなかったし、どちらに
しろ1台買ってみてもいいですね。
というわけでACアダプタを買ってみた。約3000円。
ACアダプタが届いてから再現試験をしてみた。再現なので、ACアダプタ
は交換せず。必要もないけど「Android Studioの古いバージョンを並列
ダウンロード」してみます。14ファイルの並列ダウンロードで回線エラー
になりました。ステータスが「不安定か、低速なネットワーク」となって
いました。管理画面から回線の切断と再接続ができ、ステータスは
「接続しました」となって通信ができるようになりました。
では、ACアダプタを交換して。同じく「Android Studioの古いバージョンを
並列ダウンロード」します。16ファイルの並列ダウンロードで回線エラーに
なりましたが、赤LEDは点灯せず白のまま。ルーターの管理画面に
アクセスできて、ステータスが「不安定か、低速なネットワーク」となって
いました。管理画面から回線の切断と再接続ができ、ステータスは
「接続しました」となって通信ができるようになりました。
もう一度「Android Studioの古いバージョンを並列ダウンロード」します。
18ファイルの並列ダウンロードで回線エラーになりましたが、ルーター
管理画面にアクセスできて、以降は前と同じ。
ACアダプタに問題はなさそうです。別メーカーのルータにすれば発生
しないのか、ONUより先の光回線側の問題なのか分かりませんが、
少なくとも今は通信エラーになっても「ルーターの管理画面」から復旧
できるのでよし。こういう「エラーの状態が変わった」ことから「ONUより
先の光回線側の問題」の気がしてきましたです。



今まで購入したノートパソコンやタブレット等は捨てていなかったのです
が、今までに購入した機器は100台を超えているので、古い動かない
ものは処分し始めました。といえどもまだ10台程度ですけど。
でも、処分すると「空き」が出てくるでしょ? 何となく新しいノートパソコン
を買ってしまいました(笑)。ほら、ノートパソコンの故障で交換するにも
代用のノートパソコンがないと置き換えられないわけですし。
Amazonブラックフライデーで「ASUS TUF Gaming F15 FX506LHB」を
購入。比較的安くてお買い得に見えたからですね。最上位レベルでは
ないという「性能」もちゃんと把握したうえでの購入です。
ざっとGPUの性能を並べると
1000シリーズ < 1600シリーズ < 2000シリーズ
1050 < 1650 < 2050
1060 ≒ 1650(どちらかというと 1060 > 1650 の傾向)
です。CPUだと
Core i7 9650H ≒ Core i5 10300H(シングルコアは同等、マルチコア
だとコア数の多いi7が上)
です。ぶっちゃけ今ちよちゃんが所持している「ROG Strix G15 G531GT
(Core i7 9650H/GeForce GTX1650)」とほぼ同性能。

一番の決め手は価格(コストパフォーマンス)ですが、その次の決め手が
「第10世代のCore iであること、Optimusであること」です。
<まだ「Cyberlink PowerDVDでUltra HDの再生」を諦めていなかった
らしい(笑)。
他に必要になりそうだから買ったのがAliExpressで購入した「OUKITEL
WP19」。バッテリー容量が21000mAhと最強ですのだ・・・重量も570g
と最強なんですが(汗)。テザリングで他の端末の通信を行うことを考えた
場合の候補になる端末ですが、重いので止めるかも。実物を体感して
決めますです。正直、今使用している「OUKITEL WP17」の8300mAh、
370gでも問題ない気がしてますです。



新しいノートパソコンを買ったので、ドライバ一式を入手しておきます。
ASUSのWebページからダウンロード。
ああ、そう言えば他の機種のドライバ・・・特に新しいBIOSはないかな? 
「FX505GD」に新しいBIOS 3.08があることを発見。現状は3.07のよう
なので、新しいBIOSを適用しておこう。
・・・BIOSをアップデートしたらWindows 11が起動しなくなったー。起動
途中でいわゆるブルー画面、エラー内容は
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE。
ちよちゃんは「のーとぱそこんのぷろふぇっしょなる」なので、慌てず
騒がずそのままWindowsの自動修復を待ちます。起動に2度失敗して
3度目の起動で自動修復が動きますです。
自動修復後、再起動。Windowsは起動しない。うわーん。
次にやることはBIOSのデフォルト設定の呼び出し、保存、再起動。
Windowsは起動しない。もうだめぽ
ASUSBIOSのリリースノートを出してないんですよねー。BIOSの何が
変わったか知らないけど、HDD(SSD)の接続関係の設定に注意して
BIOSの設定を確認していきます。
「Advanced」「SATA Configuration」「SATA Mode Selection」の設定が
Intel RST Premium with Intel Optane System Accelaration」になって
います。ははぁ、M2 SSDが「ドライブ」ではなく「キャッシュ」扱いになって
しまってブートドライブのM2 SSDを見失ってエラーなんですね。
ちよ、理解した。
この設定を「AHCI」に変更。Windows11は正常に起動するようになり
ました。そういえばこの機種、最初は「Optane」が有効でしたね。だから
デフォルト設定が「Optane」で、BIOSのアップデートで設定が元に戻って
しまったんですね。



ASUS TUF Gaming F15 FX506LHB」を開封、セットアップしていきます
ですよー。
ちよちゃんは似た機種で「ASUS TUF Gaming F15 FX505GD」を所持
しています。似た機種ですし、分解に失敗したりしないと思うので大丈夫
でしょう。電源も入れることなく、いきなり分解(笑)。
メモリを16GB×2の32GBに増設。初期状態でM2が1枚刺さっていたの
ですが、M2スロットがもう一つあって、空いていますですね。よし、埋める
か。Crucial P2の1TBを挿しておきました。そしてSATAの2.5インチも
空いてますね。ちゃんとSATA増設用のケーブルとネジが添付されて
いました。じゃあ、増設しておきます。ADATAのSU630 960GBを増設
しました。
じゃあ、電源オン・・・画面に何も映らず再起動を繰り返すです。あれ? 
ちよちゃんやっちゃった? しばらく再起動を繰り返していると、とりあえず
画面が表示されたけど再起動というモードに。BIOS画面には入れる
かな? 最近「FX505GD」のBIOS画面を表示したので知ってる、BIOS
呼び出しはF2キーです。あ、BIOSは表示された。うーん、元々付いていた
M2も、増設したM2も、増設したSATA 2.5インチSSDも問題なく認識して
いるし、メモリも32GBを認識している。ブート設定も問題なさそうだし、
何もおかしいところはなさそうですけどー。BIOSを保存して再起動。
・・・あ、正常に起動した。
セットアップで躓いたこと。執拗に「Microsoftアカウント」を要求されて
ローカルアカウントでセットアップできない。LANを無効にすればいける
ようなんですけど、無線LANを認識させてしまってLANを無効にする
スイッチやFnキーがない!? いやぁ、親機の無線LANを止めれば
解決するのは分かるけど、他の無線LANを利用している機器に影響
するので出来ればやりたくはないです。で、解決方法としては「Fn+F12」
キーで「機内モード」をオンにすると無線LANが無効になり、Microsoft
アカウント作成画面で左上の「戻る矢印」クリックでローカルアカウントを
作成する画面に移行できました。ローカルアカウントでセットアップしたい
人は分かりやすい有線LANでセットアップを進めることをお勧めしとき
ますです。有線の場合、LANケーブルを引っこ抜くだけでLANを無効に
できますので。
OSがWindows11なので、「Explorer Patcher for Windows 11」という
必須のソフトをインストール。そしていつも通り「Open Shell」を
インストール。「Open Shell」は日本語化できますが、日本語化方法が
分かりにくすぎるので説明。
https://coddec.github.io/Classic-Shell/www.classicshell.net/translations/index.html
上のWebページから日本語「ja-JP.DLL」をダウンロードする。そしてこれ
を「%ALLUSERSPROFILE%\OpenShell\Languages」にコピーしろと書いて
あるんだけど、変にカスタマイズしてなければ
「C:\ProgramData\OpenShell\Languages」に「ja-JP.DLL」をコピー
すればいいです。初期状態だと「ProgramData」は隠しフォルダかも
しれません。そして「ProgramData」フォルダに「OpenShell」フォルダは
ないと思うので自分で「OpenShell」「Languages」フォルダを作成
しましょう。「ja-JP.DLL」をコピーした後に再起動でOpenShellの設定
項目が日本語になっているはず。
この「ASUS TUF Gaming F15 FX506LHB」を購入した理由の一つが
Cyberlink PowerDVDでUltra HDの再生ができないか」なのですけど、
BIOSに「Intel SGX」を有効にする設定がありませんでした。
よく考えてみれば、ほぼ似た機種の「FX505GD」がダメだったんだから
「FX506LHB」で再生できるはずがないと気付くべきでした(笑)。

で、どうでもいい情報。「TUF Gaming」をセットアップしたら、デフォルトは
オレンジ基調の壁紙で、「TUF Gaming」の羽みたいなロゴマーク
表示されているんですけど、このロゴマーク、よく見ると「左右非対称」
なんですよ。「TUF」の文字をモチーフにしているので、左が「T」、右が
「F」なのです。右側の羽みたいなのの上のほう、左にはない「切り込み」
が入っているのですよ。

つづく。